株式会社ネクスト

キャリア形成を支援
自分らしい生活の実現
専任コーディネーター
スキルアップ研修あり
「人材派遣業の社会的立場を確立して、地域社会への労働市場の需給調整、貢献につなげる」これは、株式会社ネクストの行動指針の一つです。
ネクストではそれを実現すべく、eラーニングプログラムを用いた資格取得を支援してきました。そして登録者に対しては一対一の個別面談を行い、しっかりと傾聴して適切なアドバイスをしてくれます。
ここでは、スタッフとの信頼関係を第一とするネクストのシステムについて詳しく説明していますので、ぜひご一読ください。
もくじ
次世代の雇用創出を目指す
ネクストでは、「次世代の雇用創出」という行動指針を掲げています。これには地域社会とのコミュニケーションを深め、信頼を得ることに重きを置くという想いが込められています。
スタッフを尊重した働き方を実現
よく人から「何のために働くのか」と問われたり、また自問自答することもあるでしょう。その答えの一つとして、「自分の生活や人生をよりよいものにするため」が挙げられます。
ただ働いているだけでは、人生を彩ることはできません。豊かな人生を送るためには、働きやすい環境が必要です。
同じ目線に立って対応する
仕事を紹介する側と、紹介される側。双方が同じ目線に立たなければ、よい労働環境は作れません。
どちらかが上でも、下でもありません。ネクストではそのことを念頭に置いて、対等な対応を心がけています。
法令遵守を徹底
派遣労働への待遇問題は、頻繁に話題になります。派遣社員の待遇問題は、現在も完全になくなってはいません。
そんな中ネクストでは、法令遵守を徹底し、透明性の高い事業運営を行っています。お互いに尊重しあってこそ、働きやすい環境ができ上がる。そのことを代表取締役社長・土井氏は強く意識しています。
ヒアリングは一対一でじっくり行う
派遣登録では面談を行います。一対一で行うのは、スタッフの話に耳を傾けるためです。業界や業種ごとに専任コーディネーターがいます。
そこで、自分の希望することを話しましょう。それぞれの専門業界に精通していますから、得た情報をいかしてキャリア形成への道筋を作っていけます。
経験豊かなコーディネーター
コーディネーターは経験・知識ともに豊富です。ですから、派遣登録は初めて、という人でも安心して話ができます。
事前に希望する業種や自身のキャリア、得手不得手などをある程度自分で把握しておくと、よりスムーズに話を進められるでしょう。もちろん、面談をしながら見つけていくこともできます。
個別面談では、業界や業種についてわからないことを教えてもらえます。就業先のイメージをつかめれば、より明確なキャリアビジョンを描けるでしょう。利用者からも好評を得ています。
派遣の仕組み
派遣の仕組みとはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
雇用主は派遣会社
正社員やアルバイトの雇用主は、勤務している会社です。派遣スタッフの場合、派遣会社(ネクスト)が雇用主となるでしょう。ただし、雇用関係は派遣先が決まってから成立します。登録のみの段階では、雇用関係にありません。
給与支払について
給与は派遣会社から支払われます。
仕事の指示は派遣先がする
実際に行う仕事は、派遣先から指示されるでしょう。
登録から紹介までの流れ
では、実際の登録から紹介までの流れを説明します。
来社予約
電話で来社予約をします。希望する日時をここで伝えましょう。
来社・説明
ここで、派遣システムについての説明を受けます。
登録データの記入
職務経歴書を基に、登録データを作成します。
スキルチェック
一般常識や適性診断などを行います。
面談・希望相談
専任コーディネーターに、自分の業種や希望について話すこととなるでしょう。
仕事を紹介
希望に基づいて、それに合った仕事が見つかり次第案内が届きます。
電話での予約受付は、月曜日~金曜日、時間は10:00~18:00まで対応しています。
研修範囲は幅広く・サポートも充実
自信をもって業務にあたるためには、スキルが必要でしょう。そのためネクストは、スキルアップ研修や資格取得支援制度を充実させています。
ビジネスマナー研修
名刺交換や電話対応、敬語での対応など、ビジネスでは一定のマナーがあります。「マナーをいちいち気にして仕事をするなんて煩わしい」と感じる人もいるでしょう。
しかしよい印象を相手方に与えられれば、お互いに気持ちよく仕事ができます。円滑に業務を進めていく上でビジネスマナーは欠かせません。ネクストでは、そうした基本的なマナーを身に着けられるよう研修を行っています。
オンラインで資格取得を目指す
ネクストでは、自宅のPCを使ったeラーニングプログラムを用意しています。このサポートにより、オンライン上でWordやExcelなどの資格取得を目指すことができるでしょう。なお、このプログラムの利用は無料です。
また、いつでも好きなときに学習できるのが特徴です。自分の生活スタイルに合わせられるのは、大きなメリットでしょう。また事務の仕事を希望していても、未経験ゆえに自信がもてないという人にとっても、最適のサービスとなります。
条件によって社会保険加入必須
一定条件を満たしたスタッフには、社会保険加入を義務付けています。
契約期間
1日の切れ目なく2か月以上の契約をする、もしくは2か月以内の契約が再契約により2か月を超える場合、社会保険に加入します。
週の労働時間と日数
週30時間以上、かつ週4日以上の契約を締結している場合も社会保険加入は必須です。派遣労働者への待遇問題は、しばしばメディアに取り上げられてきました。
「労働者派遣法」が定められたのは1986年ですが、現在までに6度改正されました。最近では、2021年4月に改められています。このように、派遣労働者を守るための仕組みは強化されています。
転職サポートも手がける
ネクストでは、有料での転職サポートも行っています。
面接対策
コーディネーターによる面接対策や、履歴書の書き方についてレクチャーを受けられるでしょう。また、紹介先企業の選考内容を具体的に伝えてもらえます。
独自ルートでよりよい転職
ネクスト独自のルートにより、取引先企業との強いつながりがあります。自分一人で転職活動を行うよりも、さらによい企業への就職が期待できるでしょう。
転職業種について
ブライダル関係や、生活支援員、製造業や整備士への転職が可能です。
これらの業種・業界に興味がある、転職を考えているのならば、まずは登録から始めてみましょう。
まずは派遣登録してみよう!
派遣だけでなく転職サポートも手がけるなど、ネクストが人材業を総合的に行っていることが、おわかりいただけたのではないでしょうか。それだけでなく、キャリアアップや将来も見据えた上での研修や資格取得サポートなど、スタッフの生活や人生をも支援しています。
派遣を通してキャリア向上、ステップアップを求めている人にとって、心強い味方になるでしょう。
よい案件を紹介された時にすぐ対応できるよう、気になる方は派遣スタッフとして登録してみてはいかがでしょうか。
求人一覧 | パチンコ店ホールスタッフ/清掃スタッフ【パチンコ店内】/食品製造スタッフ/イベントスタッフ/ホテルスタッフ/提案型営業/携帯電話クローザー/電波測定スタッフ/生活支援員/児童指導員/コールセンター/軽量部品の加工業務/部品検査/機械操作/ノズル加工/軽作業(ノズル組立等)外回り/配送ドライバー/清掃スタッフ【工場】/製品製造 |
---|---|
保険 | あり |
問い合わせ | 電話・Eメール |
会社情報 | 株式会社ネクスト 〒730-0036 広島市中区袋町5-28 和光広島ビル6F 電話番号:082-545-3733 |
求人数 | 48件 |
認可番号 | 総合人材派遣サービス(派34-300889) 有料職業紹介サービス(34-ユ-300528) |
対応エリア | 広島県 |
登録方法 | 事業所に行って登録 |
広島の拠点 | 〒730-0036 広島市中区袋町5-28 和光広島ビル6F |