派遣社員は正社員とどこが違う?双方のメリット・デメリットを知ろう!

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/03/28

「派遣社員って正社員として働くのと、何が違うの?」と悩みの方はいませんか?派遣社員と正社員では、給与形態や就業時間など違っている所がたくさんあります。本記事では、派遣社員と正社員の違い、それぞれのメリット・デメリット、派遣社員から正社員を目指す方法を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

派遣社員は正社員とどこが違う?

派遣社員と正社員には、雇用主や給与形態、雇用期間など多くの部分で違いがあります。ここでは、派遣社員と正社員の違いを解説します。

雇用主

正社員やアルバイト・契約社員の場合は、勤務している企業と直接契約を結ぶため、雇用主は務めている企業になるようです。派遣社員の場合は、派遣会社と契約を結んで企業に派遣されるため、雇用主は派遣会社となります。

給与形態

正社員の場合は月給制で、派遣社員の場合は時給制のことが多いです。派遣社員は、仕事内容や働く時間を自分で選べる形式のことが多く、同じ会社に勤める派遣社員でも人によってトータルの労働時間が違ってきます。そのため、派遣社員は時給制となっている場合の方が多いようです。

雇用期間

正社員は無期雇用で、派遣社員は有期雇用です。無期雇用の場合は、会社の定めた定年まで働くことができ、有期雇用の場合は、数か月から半年などの決められた期間で契約が終了します。また、有期雇用には例外はあるものの、同じ職場で働くことができるのは最長3年までという期限が設けられています。

仕事内容

正社員の場合は、自分の担当の仕事以外にも、雑務や会議、自分の担当ではない仕事まで幅広く仕事をこなさなければいけません。しかし、派遣社員の場合は、契約時に決められた仕事以外はする必要はありません。そのため、派遣社員は仕事内容を選ぶことができます。

福利厚生

正社員でも派遣社員でも福利厚生は受けることが可能です。派遣社員の場合は、働いている企業ではなく、契約している派遣会社の福利厚生が適用されます。受けることができる福利厚生は契約している派遣会社によって変わってくるので、派遣会社を決める際は確認してみましょう。

就業時間・休日

正社員の場合の就業時間と休日は、18時間勤務週休2日のフルタイムのことが多いです。派遣社員の場合は、就業時間と休日はどのくらいと決まっておらず、「週4日勤務」や「午前中のみ」など自分のライフスタイルに合わせて決めることができます。

派遣社員と正社員それぞれのメリット・デメリット

派遣社員と正社員の違いを知ったところで、それぞれのメリットとデメリットも押さえておきましょう!

派遣社員のメリット

派遣社員として働くことのメリットには、労働時間を自分で決められるため自分のライフスタイルにあった働き方ができる、契約時に決められた仕事以外する必要がないため自分の仕事に集中できる、未経験からでも挑戦できる、スキルアップができる、仕事で困ったことや悩みがあった際に派遣会社に相談できる、などが挙げられます。

そのため、自分のライフスタイルにあった働き方がしたい方や、さまざまな職場でスキルを磨きたい人に派遣社員は向いています。

派遣社員のデメリット

派遣社員には、給料が時給制のため収入が不安定になる可能性がある、雇用期間が最長3年と決まっているため長期間働くことができない、責任をともなう仕事が担当できない、仕事の能力が契約に影響する可能性がある、などのデメリットがあるようです。

そのため、しっかりと仕事がこなせない場合には、すぐに契約終了となることもあります。

正社員のメリット

正社員のメリットには、余程のことがない限り解雇されないため雇用・収入面で安定している、昇給の機会が多い、責任をともなう仕事も任せてもらえる、派遣社員より福利厚生が充実していることが多い、などがあります。

正社員のデメリット

正社員のデメリットとしては、転勤しなければいけない可能性がある、残業や休日出勤が発生することがある、なかなか自分の好きなタイミングで休暇をとることができない、自分の仕事以外にも雑務などやらなければならない仕事がある、派遣社員に比べて労働時間が長くプライベートの時間が減る、などがあるようです。

派遣社員から正社員を目指せる?

派遣社員からでも正社員を目指すことができます。ここでは、派遣社員から正社員を目指す方法を紹介します。正社員を目指している方はぜひ参考にしてください。

派遣先の正社員になる

一か所の派遣先で長く働いている場合や、派遣先に自分の働きぶりを認めてもらえた場合には、派遣先で正社員になれることがあります。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、その会社で正社員になることを前提に一定期間派遣社員として働く制度です。派遣社員として働く期間が終わった後で、双方の合意に基づき、正社員になることが決まります。

そのため、派遣社員として勤務してみたら、職場の雰囲気が自分に合わなかったという場合には正社員になることを辞退することもできます。紹介予定派遣は、自分に合った職場で働きたいと考えている方におすすめです。

派遣会社の正社員になる

派遣会社の正社員を目指すという方法もあります。登録している派遣会社に正社員の採用枠が空いていて、自分のスキルが派遣会社の求めている人物像と合っていた場合には、派遣会社で正社員になることができます。派遣会社の正社員になりたい場合は、担当者に相談してみましょう。

派遣で経験を積んで転職する

派遣社員として働いて経験を積むと、業務経験必須の求人にも応募できるようになります。正社員を目指して転職活動を始める場合には、派遣会社の担当者に相談しましょう。転職に関するアドバイスを受けることができます。

 

派遣社員にも正社員にも、メリットとデメリットがあることがわかっていただけたのではないでしょうか?派遣社員と正社員どちらのほうがよいのかは、それぞれのライフスタイルや仕事に対して求めていることなどで変わってきます。メリット・デメリットを押さえて自分にとって最適な方を選択してください。本記事が、働き方で悩んでいる方の、お役に立てば幸いです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

派遣会社に登録していても、なかなか希望の仕事が見つからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。人材派遣会社には、それぞれの強みがあるため、複数の人材派遣会社への登録しておくのがベストです。

続きを読む

人材派遣会社への登録会が初めてだという方は、何を準備したらよいのかや当日の流れなどわからないことが多いはず。そこで、今回は、派遣会社の登録会に行く前にするべき準備や登録会当日の流れ、登録会で

続きを読む

ハローワークという言葉は知っていても、派遣会社と何が違うの?と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。ハローワークと人材派遣会社の違いを理解し、うまく使い分けができれば選べる仕事の幅

続きを読む

派遣社員と聞くと、正社員よりも損だというイメージを持たれている人もいるかもしれません。確かに無期雇用となっていない点で、不安定なイメージはあるでしょう。しかし、「同一労働同一賃金」の施行によ

続きを読む

派遣のお仕事をしたい場合、まずは人材派遣会社を探して、派遣会社に会員登録しなければいけません。会員登録することで、仕事の検索や紹介を受けることができるようになります。では、人材派遣会社の登録

続きを読む

人材派遣会社への登録を考えている方は、複数の派遣会社に登録しても大丈夫なのか気になっているのではないでしょうか。派遣会社に登録しても、すぐに仕事が見つかるとは限らないため、できるだけ早く仕事

続きを読む

派遣社員とは派遣会社と雇用契約を結び、客先である別の会社で就業する働き方です。さまざまな職種に挑戦したり、プライベートを優先させたりできる点から人気を集めています。しかし、特殊な働き方ゆえに

続きを読む

求人数 45件 認可番号 労働者派遣事業/派14-150048 有料職業紹介事業/14-ユ-150026 対応エリア 全国 登録方法 登録会への参加 広島の拠点 〒732-0052 広島県広

続きを読む

現代は労働力の確保が難しい時代です。企業では高いスキルを持った労働者を獲得するため、人材派遣の活用が一般的となりました。しかし人材派遣は利用した経験がないと、実情が把握しづらいものではないで

続きを読む

広島にはたくさんの人材派遣会社があり、多くの雇用を生み出しています。人材派遣に登録を考えている方や、現在登録している派遣会社からの切り替えを検討している方は、利用する人材派遣会社の選び方から

続きを読む