複数の人材派遣会社に登録するメリット・デメリットとは?

公開日:2022/07/15   最終更新日:2022/07/27


人材派遣会社への登録を考えている方は、複数の派遣会社に登録しても大丈夫なのか気になっているのではないでしょうか。派遣会社に登録しても、すぐに仕事が見つかるとは限らないため、できるだけ早く仕事を見つけたいなら、複数登録はおすすめです。ここでは、複数の派遣会社に登録するメリットとデメリットをお伝えします。

複数の人材派遣会社に登録する事は可能?

派遣会社に登録する際に、複数の会社に登録しても大丈夫なの?と気になっている方もいるかもしれません。結論から述べると複数の派遣会社への登録は可能です。派遣会社側でも、複数の派遣会社に登録しているかもしれないということは考慮していますし、実際に派遣社員のおよそ7割は2社以上登録して仕事を見つけたという調査結果も出ています。とりあえず登録だけしておこうというようなこともできるので、まずは自分が探している職種に近い求人が多い派遣会社をピックアップし、よりよい条件で働けそうな会社に複数登録してみてください。

複数の人材派遣会社に登録するメリット・デメリット

複数の人材派遣会社に登録するとどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。メリットとデメリットをまとめておきます。

メリット1
仕事を選びやすくなる

複数の人材派遣会社に登録することで、紹介してもらうことができる仕事の種類が増えます。より早く仕事を見つけることができますし、仕事を選びやすくなるといえるでしょう。仕事の見つけやすさや決まるまでのスピードは、登録する派遣会社で変わってきます。自分の探している仕事に近い求人が多い派遣会社を選びましょう。

メリット2
より高い時給の会社が見つかる

複数の人材派遣会社に登録することで、同じ仕事でもより高い時給の会社を見つけることができます。なかには、全く同じ会社で同じ内容の仕事なのに、A社とB社で時給が違うということもあるのです。

メリット3
派遣の仕事が途切れにくい

派遣社員として働く場合、同じ職場で継続して働くことができる期間が定められています。契約期間が満了になってしまった場合、次の仕事がすぐに見つからないかも…という不安があるでしょう。そのような不安を解消するために、複数の派遣会社に登録しておくことよいです。派遣の仕事が途切れないようにしやすくなります。

メリット4
スキルアップ制度をたっぷり利用できる

派遣会社によって異なりますが、派遣社員のスキルアップのために制度を設けている会社もあります。そのような場合、さまざまなキャリアアップ制度、スキルアップ制度を利用できることになり、自身の成長に役立てることができるでしょう。

デメリット1
登録が大変

WEB登録は簡単にできますが、登録した後に面談を受けなければ仕事の紹介をしてもらうことができません。面談は1時間から2時間ほどあるため、時間がかかってしまいます。この点はやや面倒と感じる部分でしょう。また、登録する際は、条件などいろいろな話をしますので、面談のたびに同じ話をしなければならないというのも手間がかかるといえます。

デメリット2
同じ派遣先を紹介されるケースも

複数の派遣会社に登録していると、同じ派遣先を紹介されてしまう可能性もあります。もし同じ派遣先だった場合は、どちらかをお断りしなければならなくなるでしょう。

デメリット3
メールや電話が増えて大変

複数の派遣会社に登録すると、各社からメールや電話でお仕事の案内があります。あまりに件数が多いと、対応が面倒だと感じてしまうかもしれません。

複数の人材派遣会社に登録する際に注意するべきポイント

複数の派遣会社に登録する際は、注意しなければならないこともあります。注意点を確認しておきましょう。

登録する際に派遣会社の担当者に伝えておく

複数の派遣会社に登録している場合、担当者にそのことを伝えておきましょう。万が一、企業との面談の日が重なってしまった場合などに困るからです。

スケジュール管理をしっかり行う

複数の派遣会社に登録することで、お仕事の紹介は沢山もらえます。しかし、その分スケジュール管理が大変になってしまう可能性があるでしょう。しっかりとスケジュール管理するようにしてください。

登録は多くても3社くらいまで

複数登録してもよいからといって、むやみやたら登録することはおすすめできません。できれば3社くらいまでにしておきましょう。

断る際ははっきり伝える

紹介してもらった仕事をお断りする際は、はっきり伝えるようにしましょう。

まとめ

複数の派遣会社に登録することは可能ですが、登録する際は注意しておきたいこともあることがわかりました。複数の派遣会社への登録を検討されている方は、メリットとデメリットを把握したうえで、登録するようにしましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

派遣会社に登録していても、なかなか希望の仕事が見つからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。人材派遣会社には、それぞれの強みがあるため、複数の人材派遣会社への登録しておくのがベストです。

続きを読む

人材派遣会社への登録会が初めてだという方は、何を準備したらよいのかや当日の流れなどわからないことが多いはず。そこで、今回は、派遣会社の登録会に行く前にするべき準備や登録会当日の流れ、登録会で

続きを読む

ハローワークという言葉は知っていても、派遣会社と何が違うの?と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。ハローワークと人材派遣会社の違いを理解し、うまく使い分けができれば選べる仕事の幅

続きを読む

派遣社員と聞くと、正社員よりも損だというイメージを持たれている人もいるかもしれません。確かに無期雇用となっていない点で、不安定なイメージはあるでしょう。しかし、「同一労働同一賃金」の施行によ

続きを読む

派遣のお仕事をしたい場合、まずは人材派遣会社を探して、派遣会社に会員登録しなければいけません。会員登録することで、仕事の検索や紹介を受けることができるようになります。では、人材派遣会社の登録

続きを読む

人材派遣会社への登録を考えている方は、複数の派遣会社に登録しても大丈夫なのか気になっているのではないでしょうか。派遣会社に登録しても、すぐに仕事が見つかるとは限らないため、できるだけ早く仕事

続きを読む

派遣社員とは派遣会社と雇用契約を結び、客先である別の会社で就業する働き方です。さまざまな職種に挑戦したり、プライベートを優先させたりできる点から人気を集めています。しかし、特殊な働き方ゆえに

続きを読む

求人数 45件 認可番号 労働者派遣事業/派14-150048 有料職業紹介事業/14-ユ-150026 対応エリア 全国 登録方法 登録会への参加 広島の拠点 〒732-0052 広島県広

続きを読む

現代は労働力の確保が難しい時代です。企業では高いスキルを持った労働者を獲得するため、人材派遣の活用が一般的となりました。しかし人材派遣は利用した経験がないと、実情が把握しづらいものではないで

続きを読む

広島にはたくさんの人材派遣会社があり、多くの雇用を生み出しています。人材派遣に登録を考えている方や、現在登録している派遣会社からの切り替えを検討している方は、利用する人材派遣会社の選び方から

続きを読む